2025/03/05 21:11
こんにちは、百笑農房です!
昨年6月にオンラインショップがスタートしたと同時にこのブログも一緒にスタートしたのですが、
なかなかこちらまでゆっくり手をつける時間がなく、今になり・・・😅😅😅
今年は無理ない程度に、SNSでは発信しきれない、より深く面白い情報?をこちらにも投稿したいと思いますので、
是非こちらもご覧くださいね!
是非こちらもご覧くださいね!
3月に入ると日もだいぶ長くなり、
なんとなく日差しに春を感じたりもしますが、
まだまだ朝晩はマイナス気温で、夕方日が陰ると急に冷え込みます。
そしてまだまだ雪が降ったり、積もったりもします。
ですが今年は春のような陽気が続き、雪もほとんど降りませんでした。
と思えばマイナス10℃前後となる、真冬のような冷え込みになったり。
相変わらず極端すぎて、季節が分からなくなりそうなお天気が続いています。
今回は予報では言っていたものの、20cmくらい?今シーズン一番の積雪くらいになりました。
ずぅ~っと雨が降っていなかったので、このシーズンの水不足を懸念していましたが、
これで少しは恵みの雪になったでしょうか。
「食べる宝石」ほおずき畑の様子を見に行くと、一面真っ白になっていました。

そして畑下側(画像左)にある竹林の竹が雪の重みで倒れてる💦💦💦

これ、刈り倒さないと💦💦💦
庭のネギが雪に包まれました。

ここ数年は特に極端すぎる気候が続き、
信州望月でも今までにない蒸し暑さと長い夏になったり、
4月や5月には遅霜、その後はポンポイントでやってくるゲリラ雷雨や雹。
どれも農業には大きな影響を及ぼす自然環境がどんどん増えています。
就農して11年目。もう今まで通りのやり方は通用しなくなってきました。
特にここ2年は夏の蒸し暑さの影響を大きく受け、
「食べる宝石」ほおずきはお客様に満足にお届けできないという、
大変残念な結果となりました。
色々と話し合い、悩みに悩みましたが、
今年は今までにやったことのない、新たな対策を立ててチャレンジしていきます。
それにはお金もかかるし、もちろんリスクもあるし、お天気は今年もどうなるかわかりません。
でも、出来る限りのやるだけのことはやる!それだけです。
雪国と言えども、普段はあまり雪は降らない地域なので、
こういう雪が積もった日はお家でおとなしくしているのが一番。
百笑農房の看板猫たちも暖かいところをみつけては気持ちよく過ごしています。
普段はうるさい4匹たちですが、そんな姿を見ては癒されています。

猫は一番暖かい場所を知っていますね。唯一の♂、ぼぉ🐈

誰かがいなくなったらすかさず暖かい場所へ!の みぃちゃん♀
普段なら積もった雪はあっという間に溶けて消えてしまいますが、
今回の雪はどうなんだろうなぁ⛄