2025/07/15 17:10

こんにちは、百笑農房です!

「いつかな?まだかな?」
小さなかわいいつぼみを発見してから、
毎日そわそわしながら様子を見ていました。
作業の合間に何気なくチェックしていると・・・
おぉ!黄色の花びら、発見!でも、これは明日咲きそうな感じ。

そして翌日・・・
そぉ~っと見に行ってみると・・・

咲いてる!!!咲いてる!!!
でも…あれ、ちょっと虫がつついてる…!?(泣)
結局、この日は2株で開花を確認できました🌼

もう1株は、ありんこちゃんが忙しそうにしていましたよ。
種まきから4か月半くらいでしょうか。
ようやくここまでやってきました!

降る降る詐欺で、近隣は警報級の酷いゲリラ雷雨だというのに、
望月エリアだけ外すようになかなか降ってくれませんでしたが、
ようやくまとまった雨も降って、気温もグッと上がり、
ほおずきたちは「ここぞ!」とばかりに成長中。

定植直後 育苗終盤で、肥料が切れてきて、葉っぱが少し黄緑っぽい。
周りもまだ何もありませんね。

定植してから約2週間後 葉っぱが増え、緑がはっきりして、一回り大きくなっています。
支柱を少しずつ立てて進めているところ

それからまた約1週間後。葉っぱが増え、ぐんぐん大きくなっているのが分かります。

また約1週間後。その間に「芽かき」(脇芽がたくさん出て来るので取り除く)と「誘引」をしました。
さっぱりして、大きくなりました。
なかなか雨が降らず、「食べる宝石」ほおずきたちはグッと我慢で踏ん張ってくれていた時期です。

また約1週間後。この間に待ちに待った雨が。
「食べる宝石」ほおずきたちはご覧の通り、もう同じ位置では写真が入りきらない大きさに。
茎は1~2節ぐぅんと伸びて、日々目に見える変化がうれしびっくりです。

それから約3日後。日々少しずつ大きくなっています。

もちろん、今年もいますよ、畑内の小さな自然の生態系。
カエル、カマキリ、テントウムシなど、私たちを助けてくれる虫たち。
時にはカエルを探すヘビちゃんも🐍

カエルは虫を食べてくれる、強力なチーム百笑農房です。

こちらも超強力チーム百笑農房の「カマキリ」ちゃん。かっこいい!

他にも天敵アブラムシ、カメムシ、ネキリン、アリやら色々…🐛
ここ数年は見たことのない虫も。この気候変動の影響もあると思います。
11年目にもなると、まだ素手ではちょっと厳しいですが、
手袋装備で、「えいっ!やぁっ!」と、やっつけられるようになりました(笑)
実は虫が苦手な私ですが、ほおずきを守るためならエンヤコラ~!です。

ここ2年、こてんぱんにやられまくった、
あのにっくき「オオタバコガ」幼虫もやってくるでしょう🐛
ですのでこれからは出来る限りの新たな対策を進めます。

今までになかった、本当にムシムシの不安定な蒸し暑さだったと思えば、
ここ最近は今までの信州らしい、爽やかな風が吹く涼しい日が続いています。
遠くの浅間山はここ最近、こんな感じ。
湿度が高い日は、お天気であってもなかなか顔を見せてくれないこともあります。

今年も、どうぞ見守っていただけたらうれしいです。
夏の終わりには、たくさんの「実りの笑顔」につながっていきますように。

9月頃にはいよいよこの時期だけの「食べる宝石」ほおずき販売スタート予定です。
こちらでも随時発信いたしますが、
こちらのオンラインショップもぜひチェックしてくださいね!
公式オンラインショップ
https://shop.hyakusyonobo.com/

今後の成長の様子も、SNSやこのブログでお届けしています。
フォロー大歓迎です!

インスタグラム
Facebook