2025/11/05 22:06
10月29日に、標高780mの「食べる宝石」ほおずき畑に初霜が降りました。

こんにちは、百笑農房です!
キラキラ光るほおずきの葉を見ながら、
「今年も本当に山あり谷ありで、何度も挫折したけれど、
何とかここまで来たなぁ」としみじみ、色々な気持ちが交錯しました。

「食べる宝石」ほおずきは、ナス科の野菜の分類になります。
霜が降りると収穫などの影響を受けてしまいます。
2025年の今年もびっくりするくらいの暑さが続き、例年よりスタートが1週間ほど遅れました。
そしてここ数年続いている虫食害が酷く、また9月で終わってしまうのか?
いったいほおずきたちはどこまで頑張ってくれるんだろうと、不安ばかりが続く毎日でしたが、
今年は暑さにも負けずに花があまり落ちずに済み、
そのおかげで最初から最後まで収量は少ないながらも、なんとか約2ヶ月走り抜けてきました。
そして少ないながらも、ありがたいことに休みなく出荷も続きました。(かなりへろへろ)

ですが、ここ数日はついに一桁採れるかどうか という状況になりました。
結果として例年通りとなりますが、今月いっぱいで、いよいよ今シーズンの収穫が終わりそうです。
最後に収量が少ないので、加工用を少しでも作れるよう、最後に加工用の原料をなんとか確保したいところです。

ラストスパート、もう少し踏ん張ります!
